2016年2月3日(水)第6回講演会「家康公を育んだ駿府の今川文化」
2月3日、本年度最後の講演会が静岡市民文化会館で開かれました。講師は静岡大学名誉教授で, 当学会理事の小和田哲男氏。テーマは「家康公を育んだ駿府の今川文化」。家康公が天下を治め、 武断政治から文治政治…
第1回講演会「徳川家臣団大会2016徳川みらい学会第1回講演会」
「徳川家臣団大会2016徳川みらい学会第1回講演会」が4月16日、静岡駅前のホテルセンチュリー静岡で開かれ、全国から家臣団関係者や徳川みらい学会会員、歴史ファンなどが集まりました。徳川家臣団大会は17…
第2回講演会「徳川家臣団大会2016徳川みらい学会第2回講演会」
徳川みらい学会第2回講演会、朝鮮通信使講演会が6月19日、静岡市清水区の興津生涯学習交流館で開かれました。2部構成で、前半の講師は、大妻女子大学教授、上垣外憲一教授。演題は「朝鮮通信使と駿河」。後半は…
第3回講演会「徳川家臣団大会2016徳川みらい学会第3回講演会」
徳川みらい学会第3回講演会が8月26日、静岡市葵区のしずぎんホール「ユーフォニア」で開かれました。今回の講師は、芳賀徹・徳川みらい学会会長と高橋敏・国立歴史民俗博物館・名誉教授。芳賀会長は、自らが館長…
会津若松市で「徳川みらい学会」 徳川、松平氏ら鼎談
徳川時代の知恵や歴史的意義を研究・発信する「徳川みらい学会in会津」は6日、会津若松市のホテルで開かれました。徳川宗家18代当主の徳川恒孝(つねなり)氏と会津松平家14代当主・松平保久(もりひさ)氏ら…
第4回講演会「今川文化と能と家康」
徳川みらい学会第4回講演会が10月21日(金)、静岡市追手町のしずぎんホール ユーフォニアで開かれました。講師は横浜国立大学の三宅晶子教授。演題は「今川文化と能と家康」。能好きだったといわれる家康のエ…
第5回講演会「関ケ原の戦いと『小山評定』」
徳川みらい学会第5回講演会は、2016年12月16日、静岡市のしずぎんホールユーフォニアで開かれました。今回は、静岡大学名誉教授で、徳川みらい学会理事の本多隆成さんが講師を務め、「関ケ原の戦いと『小山…