第二回講演会
◆講師:上垣外憲一(かみがいと けんいち)氏 東京大学学術博士 中国華東師範大学碩学教授、岡崎信用金庫顧問 ◆テーマ:大御所家康の全方位外交 朝鮮通信使とイギリス国…
第二回特別講演会
◆講師:朴 振 (Park Jin/パク・ジン)氏 韓国科学技術院(KAIST) 特別招聘教授、前韓国外交部長官、前韓国国会議員 ◆テーマ:朝鮮通信使の精神と『瓊瑤世界(けい…
徳川家臣団夕食会
毎年4月16日に徳川家臣団大会に集まられる德川宗家および徳川家臣団の子孫の方々との交流と親睦の意味を兼ねて「徳川家臣団大会夕食会」を開催しました。この年度初めの恒例行事は、多くの方々の近況報告の他に、…
徳川家臣団大会・第1回講演会
徳川家康公の命日にあたる4月17日には、毎年、久能山東照宮にて法要が営まれ、德川宗家および徳川家臣団の子孫が集うことから、命日の前日にあたる4月16日に徳川みらい学会主催、静岡商工会議所、静岡市共催で…
第1回講演会
当学会発足して十余年、その間に関ヶ原の戦いに関する新たな説がいくつか出てきていました。歴史は過去の文献や資料を発掘し紐解いては検証し、新説として発表しながら、様々な目線でその説を確度の高いものへと昇華…
第1回講演会・対談
題目:「新説 関ヶ原の戦い“東軍VS西軍”」 ◆日時:2025年4月16日(水)◆会場:清水文化会館マリナート大ホール◆式典:徳川家臣団大会・第1回講演会◆講演:対談/太田浩司(淡海歴史文化研究所所長…
御具足祭(久能山東照宮)
徳川みらい学会では、個人賛助ならびに法人賛助会員を対象とした会員特典で、2022年より取り扱えるようになりました。社殿内には久能山東照宮が保有する徳川将軍家具足(全60体)の中から3体を選出し、この3…
第6回講演会
徳川家康公の末裔であり、柳生新陰流の剣士でもある作家・多田容子氏を講師に招き、「服部半蔵と柳生の剣~家康以前から家光まで」と題し、講演いただきました。講演では服部半蔵の家系図をスクリーンに投影し、特に…
第3回講演会(8/30延期分)
今川家、特に女系が国政を預かっていた時代のある特異な稀有な存在として、その分野に詳しい黒田基樹氏を講師に招き講演いただきました。戦国今川家には戦国女性を代表する存在として、戦国今川家初代の氏親の母・北…
第5回講演会
徳川忠長の解説に定評のある小池進氏を講師に招き、「亜相徳川忠長の悲劇」と題して講演いただきました。悪行部分の話が流布され、忠長の実態が正しく伝わっていない事に関心を持たれ、忠長の陰と陽について彼の生い…