家康公の平和への想いを
未来の日本、そして世界へ
世界史上例をみない
二百六十五年にも及ぶ
平和の礎を築いた
徳川家康公が薨去されてから、
四百有余年がたちました。
「徳川時代」の我が国は、
「軍縮革命を実現した平和国家」で
「究極の循環型社会」、そして
「高度で洗練された文化の成熟期」
でもありました。
この「徳川時代」を改めて研究し、
その知恵や歴史的意義を未来の日本、
そして世界へと発信するため、
平成二十五年四月十八日に
「徳川みらい学会」を発足しました。

Historiography 私たちの活動
- 日本を代表する学識経験者を講師とした講演会を開催します。
- 講演会の講師とともに巡るツアーなどを実施します。
- 講演会やミーティング、ツアーの内容などを、会報やホームページなどで発信していきます。
- その他、徳川時代に関連する活動を実施します。(活動内容は変更する場合があります)
Member Registration 入会のご案内
家康公顕彰400年事業が行われた2015年度は、内外の著名研究者を招いた国際シンポジウム「徳川の平和-その智恵と遺産」(Pax Tokugawana Its Wisdom and legacy)の開催、岡崎・浜松・静岡の3市交流ジャズコンサート、德川記念財団の家康公作文コンクールの実施など盛りだくさんの事業を展開しました。 以降毎年4月の徳川家臣団大会を皮切りに、著名な講師をお招きし、講演会などの事業を予定しております。 従来からの「個人賛助会員」「法人賛助会員」に併せ、静岡市在住・在勤在学者限定「友の会」登録制度も継続いたします。皆様のご参会をお待ちしております。
入会までの流れ
- WEB・FAXまたは郵送
でお申し込み - 会費振込のご案内
送付 - 会費お振込
- 会員証・領収書
の送付
※申し込み時に記入していただきました個人情報は、徳川みらい学会の運営、講演会などの案内送付に利用します。ご了承ください。
会員特典
講演会の無料聴講や講師と巡るツアー等への参加など、さまざまな特典が受けられます。
個人賛助会員
年会費:10,000円
- 講演会への参加メリット
- 当学会主催・共催の講演会に予約無しで参加できます。(1口につき5名様)
事前予約も可能です。※2025年度は3回の講演会を予定しています(4月、6月、10月予定) - 講演会入場メリット
- 開演前60分から先行入場可能です。
- 事業告知
- 当学会主催・共催の講演会のほか、イベント・ツアー企画などの情報を、直接ご案内いたします。(メール、メルマガもしくはDMにてご案内)
- 講演要旨の送付
- 講演要旨(ダイジェスト版)を翌年に送付させていただきます。
- 講師懇談会への出席
- 講演会終了後、講演講師、徳川みらい学会役員など同席の懇談会に参加することができます。(参加費有料)
※希望者多数の場合は抽選とさせていただきます。また、講師が参加しない場合もございますので、予めご容赦ください。 - 御具足祭への参加
- 毎年2月16日久能山東照宮で開催される御具足祭は通常一般参加できませんが、特別に取り計らってもらい参加可能となりました。通常は神職のみの催事で、ガラス越しではない徳川歴代将軍の具足を拝観できます。
※事前予約制/希望者多数の場合は抽選 - 探求ツアーへの参加
- 市外在住者向け探求ツアー(=エクスカーション事業/主に解説者が帯同したツアー)へ参加が可能です。
- グッズプレゼント
- 徳川記念財団クリアファイルなどのオリジナルグッズをプレゼントいたします。
- 静岡市歴史博物館入場
- メルマガ登録の方には、当学会事業に関連した特別展示企画の入場券プレゼントをご案内いたします。
※応募多数の場合は抽選/対象特別展は後日ご案内 - 継続のご案内
- 年度末に次年度継続のご案内をいたします。(メルマガもしくはDMにてご案内)
- その他
- 次世代を担う若者たちに家康公の功績をつなげるため、学生向けのアウトリーチ事業や、若手現役世代に家康公的発想で現代社会をマーケティングするフォーラムの開催など計画しています。
※正式にはメルマガ・DM、学会サイトにてご案内します
法人賛助会員
年会費:50,000円(1口)
- 講演会への参加メリット
- 当学会主催・共催の講演会に予約無しで参加できます。(1口につき5名様)
事前予約も可能です。※2025年度は3回の講演会を予定しています(4月、6月、10月予定) - 講演会入場メリット
- 開演前60分から先行入場可能です。
- 事業告知
- 当学会主催・共催の講演会のほか、イベント・ツアー企画などの情報を、直接ご案内いたします。(メール、メルマガもしくはDMにてご案内)
- 講演要旨の送付
- 講演要旨(ダイジェスト版)を翌年度に送付させていただきます。
- 講師懇談会への出席
- 講演会終了後、講演講師、徳川みらい学会役員など同席の懇談会に参加することができます。(参加費有料)
※希望者多数の場合は抽選とさせていただきます。また、講師が参加しない場合もございますので、予めご容赦ください。 - 御具足祭への参加
- 毎年2月16日久能山東照宮で開催される御具足祭は通常一般参加できませんが、特別に取り計らってもらい参加可能となりました。通常は神職のみの催事で、ガラス越しではない徳川歴代将軍の具足を拝観できます。
※事前予約制/希望者多数の場合は抽選 - 探求ツアーへの参加
- 市外在住者向け探求ツアー(=エクスカーション事業/主に解説者が帯同したツアー)へ参加が可能です。
- グッズのプレゼント
- 徳川記念財団クリアファイルなどのオリジナルグッズをプレゼントいたします。
- 静岡市歴史博物館入場
- メルマガ登録の方には、当学会事業に関連した特別展示企画の入場券プレゼントをご案内いたします。
※応募多数の場合は抽選とさせていただきます。 - 継続のご案内
- 年度末に次年度継続のご案内をいたします。(DM主体/ご希望であればメール対応可)
- 社名露出
- 公式ホームページ、告知物への社名掲載
講演会場での開演前に、社名のスクリーン表示
講演会プログラムへの社名掲載 - その他
- 会員会社独自の講演会などへの講師・施設などへのブッキング、歴史探求ツアーなどのお手伝いをいたします。(有償の場合もあります)
市外、県外からのお客様をご案内する場面などで、ご利用ください。
次世代を担う若者たちに家康公の功績をつなげるため、学生向けのアウトリーチ事業や、若手現役世代に家康公的発想で現代社会をマーケティングするフォーラムの開催など計画しています。
※正式にはメルマガ・DM、学会サイトにてご案内します
静岡市内在住・在勤・在学者限定
「友の会」のご案内
- 登録費用・参加条件
- 会員登録費 3,000円
静岡市在住、在勤、在学のいずれかに該当する方限定の会員制度です - 講演会への参加メリット
- 会員登録時以降の年度内に開催する主催・共催講演会に参加できます。※希望多数の場合には入場できない可能性があります。
- 講演会入場メリット
- 開演30分前からの入場が可能です。
- 事業告知
- ホームページをご覧いただくか、LINEでの友達登録をしていただければ、講演会の情報をご案内いたします。
- 継続のご案内
- 年度末に次年度継続のご案内をいたします。(LINE登録の方)
※近日LINE公式アカウント公開(後日ご案内いたします) - その他
- 次世代を担う若者たちに家康公の功績をつなげるため、学生向けにアウトリーチ事業や、若手現役世代に家康公的発想で現代社会をマーケティングするフォーラムの開催など計画しています。